滝根研究室について

所在地・アクセス方法・歴史/概要について紹介します.

所在地/連絡先

565-0871
大阪府吹田市山田丘2-1 電気系E3棟5階
大阪大学大学院 工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 情報通信工学部門
ロバストネットワーク工学領域
TEL : 06-6879-7740

アクセス方法

大阪大学への交通機関

飛行機を利用する場合

  1. 大阪空港で大阪モノレールに乗換・東へ
  2. モノレール「万博記念公園駅」で「阪大病院前駅」行きに乗換・北へ
  3. 「阪大病院前駅」下車

新幹線を利用する場合

  1. 新大阪で大阪北急行線に乗換・北へ
  2. 北急行線・終点「千里中央駅」で大阪モノレールに乗換・東へ
  3. 以下,飛行機(2,3)に同じ

「阪大病院前駅」からの道順

  1. 病院に向かって横断歩道を渡って,右折する.
  2. 病院の建物に沿って進み,建物が無くなったら左折する.
  3. 右手に屋根なしの駐車場があり、その奥に屋根付きの駐車場が見える.
    駐車場を右手に見ながら進む.
  4. 屋根付き駐車場が無くなったら沿うように右折する.
  5. 暫く直進すると,左へ下る道があるので左折する.
  6. 三叉路につきあたると前に池が見える.
    池を左手に見ながら大きな通りを進む.
  7. 池が終わったら左手に建物が見える.
    三つ目の建物(先導的研究棟)の先の道を左折する.
  8. 右手に電気系の建物が見える.





















大阪大学工学研究科より転載

滝根研究室の沿革/概要 (2019年度版)

本研究室は昭和44年に通信工学科が5講座編成になった際に発足した通信工学 第五講座(情報工学)にまで遡ることができ,昭和47年から平成4年まで故手塚 慶一教授,続いて平成6年から平成12年まで池田博昌教授が担当された後,平成 16年6月より滝根が担当している.その間,平成元年には講座の名称が通信網工 学講座と改められ,さらに平成8年度の大学院重点化に伴い情報通信システム工 学講座通信網工学領域となった後,平成17年度の改組によって標記のような領域 名に改められた.現在の領域構成員は,滝根のほか,木村達明講師,井上文彰助教,下屋敷優美事務補佐員である.

旧通信工学科・通信工学専攻の流れを汲む情報通信工学部門では,物理層から アプリケーション層まで一気通貫性を謳って幅広い教育・研究活動を行っている. その中にあって本研究室は,急速に開発が進む高速高品質伝送媒体の潜在的能力 を十分に引き出し,多種多様なネットワークアプリケーションを円滑に通信網へ 収容するための柔軟かつ堅牢なネットワークの制御法ならびに設計法の確立向け て,ネットワーク制御/設計のための基礎理論である通信トラヒック理論,各種 トラヒックのモデル化手法ならびに性能評価手法,統合型マルチサービス網にお ける通信品質保証法や輻輳制御法,マルチホップ無線ネットワークにおける通信 サービス品質制御法など,中間レイヤーを中心としたネットワーキング技術に関 する教育と研究を行っている.